プライバシーポリシー

Privacy Policy

株式会社ピコ・ナレッジは情報化社会の発展と進歩に貢献すべく情報サービス企業として「個人情報保護」の重要性を厳粛に認識し、その適正なる運用管理を実施するため、ここに「個人情報保護マネジメントシステム」を策定し、個人情報の適正なる運用、管理を期すものです。以下に示す方針を、役員及び従業員一同当該業務に携わる全ての者がその制度と規範を充分熟知し、厳格なる取り扱いを遵守することにより、更なるお客様よりの信頼と期待にお応え致します。当社は個人情報保護の法に準拠した企業として、その使命を全うすることをここに宣言致します。

2004年4月27日 制定
2025年2月21日 最終改定
株式会社ピコ・ナレッジ 代表取締役
吉田博文

個人情報の取得・利用・提供

当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供に努めます。

【直接、ご本人から取得する個人情報の場合】
個人情報の取得は、利用目的を通知し同意を得た上で適法かつ公正な手段により行います。また個人情報の利用および提供は、同意を得た範囲内とし、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行わず、目的外利用防止のための措置を講じます。
【受託業務でお預かりする個人情報の場合】
機密保持、授受、保管、返却、廃棄等のルール・契約を定め、これを遵守します。
【個人情報の含まれる業務を外部に委託する場合】
機密保持、授受、保管、返却、廃棄等のルール・契約を定め、厳正な管理を行います。

個人情報の適正管理

個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等を未然に防止すべく、当社の「個人情報保護運用手順」に従い厳格なる運用管理体制を基に、リスク管理対策を実施致します。 また、当該業務に携わる 全ての者は日常業務として情報セキュリティ上の脅威の低減に努め、事件、事故の発生を未然に防止し、万一の事故発生時には速やか且つ適切な処置を講ずるとともに、そのリスク管理対策の是正処置を実施します。

苦情相談への対応

当社では、個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、ご本人からの苦情及び相談を受け付け、適切かつ迅速に対応します。

法令・規程の遵守

個人情報保護に関する諸法令、国の定める指針、「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項(JIS Q 15001)」および、その他の規範を遵守した行動の実践に努めます。

個人情報保護マネジメントシステムの策定及び継続的改善

個人情報保護に関するマネジメントシステムを定め、当該業務に従事する全ての者に教育・研修を定期的に実施し周知徹底を図ります。また、社長を中心としてこれを定期的に見直し、その継続的な改善に努めます。

個人情報の取扱いについて

機密保持、授受、保管、返却、廃棄等のルール・契約を定め、厳正な管理を行います。

1.事業者名
株式会社ピコ・ナレッジ
2.個人情報保護管理責任者(個人情報保護管理者)
氏名:後藤 一夫
3.当社における個人情報の定義について
プライバシーポリシーにおいて使用する用語は、個人情報保護法の定義に拠ることとします。なお、本プライバシーポリシーで使用する「個人情報」とは、個人情報保護法で規定された「個人情報」及び「個人データ」のことをいい、当社が取得し、又は取得しようとしている個人情報であって、個人データとして取り扱われることが予定されているものも含みます。
4.個人情報の利用目的
【当社における個人情報の利用目的について】
アンケート集計計算等の受託計算業務及びデータ入力・加工、出力業務等お客様から委託頂いた個人情報を、取り交わした契約書等の範囲内でのみ利用いたします。
・ウェブ及びセミナー・展示会等のイベントで取得した個人情報は、当社の営業活動や商品・サービスのご紹介、その他お問い合わせ、ご相談等に対応するためその利用目的の範囲内に限定し利用いたします。

【当社における保有個人データの利用目的について】
販売・仕入れ・開発・保守等で取得した契約者様の個人情報は、契約者管理、請求書発行、商品・サービス、セミナー、展示会等の案内等の為に利用いたします。
・名刺交換等で取得した個人情報は、業務上の連絡、商品・サービス、セミナー、展示会等の為に利用いたします。
・当社の個人株主様の個人情報は、株主管理等の為に利用いたします。
・当社の従業員及び採用応募者等の個人情報は、人事・労務管理及び採用等の為に利用いたします。
・「開示等の求め」及び「苦情」にともなって取得した個人情報は、「開示等の求め」及び「苦情」への対応の為に利用いたします。
5.個人データの第三者への提供
当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、保有個人データを第三者へ提供しません。
・本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・個人情報取扱事業者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合
・特定の者との間で共同して利用する場合
6.保有個人データの委託について
当社は上記記載の利用目的の達成に必要な範囲内で、当社の業務委託先に個人データの取扱いの全部または一部を委託しています。
7.保有個人データの安全管理のために講じた処理
当社は、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護に関する規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております

開示等の請求について

1.開示対象個人情報に関する事項の周知

当社が保有している開示対象個人情報または第三者提供記録について、ご本人様からの開示、訂正、追加、削除、利用停止等のご請求ができます。なお、以下に該当する場合は、開示等の対象外となりますのであらかじめご了承ください。

・業務委託を受けて保有しており、当社に開示等の権限がない場合
・ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・他の法令に違反することとなる場合

2.開示等の請求について

個人情報の開示等のご請求については、下記「個人情報保護に関するお問い合わせ先」までご相談ください。

個人情報保護に関する相談窓口について

個人情報に関する苦情やご相談、開示等の請求については、次の窓口へお問い合わせください。

【個人情報保護に関するお問い合わせ先】

E-mail:privacy@pico.co.jp TEL(052)586-7511 株式会社ピコ・ナレッジ
個人情報保護相談窓口 担当まで

【認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申し出先】

認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会

苦情の解決の申出先
認定個人情報保護団体事務局

住所
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内

電話番号
(03)5860-7565、(0120)700-779

本サイトご利用にあたって

当サイトの利用はお客様の責任において行われるものとします。当社は、当社ウェブサイトにリンクされている他のウェブサイトにおけるお客様の個人情報等の保護について責任を負うものではありません。

お問い合わせ

Contact

まずはお気軽にお問い合わせください。

フォームでの
お問い合わせ

PAGETOP